UNIVAS加盟団体の皆さま
いつもお世話になっております。大学スポーツ協会(UNIVAS)です。
日頃より、UNIVASの活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、龍谷大学「30周年記念シンポジウムのご案内」を
頂戴しておりますので、会員の皆様に周知させていただきます。
つきましては、各関係者様へご案内頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
========================================
「大学スポーツの価値とは~大学はスポーツ界の発展にどのように貢献できるか~」
(龍谷大学スポーツサイエンスコース30周年/スポーツ・文化活動強化センター10周年/トレーニング室30周年記念シンポジウム)
■日時
2025年2月9日(日)13:15~17:30
(第1部)13:15~15:15(第2部)15:30~17:30
■場所
龍谷大学深草キャンパス成就館(じょうじゅかん)4階メインシアター(京都市伏見区)
<参考>アクセスマップ:https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
※対面形式となります。
■主な対象
部活動指導者等、スポーツ指導に携わっておられる方々、スポーツ指導者を目指している学生、選手等
■趣旨
1994年、龍谷大学では、1994年、国内の大学では初めて、経済学部・経営学部・法学部に
入学した学生が共に学べる教育課程(学部共通コースの1つ)としてスポーツサイエンスコースが開設され、
2011年からは政策学部、2025年からは社会学部が新たに加わる。
本学では、スポーツ科学を学び、様々な形でスポーツ界に貢献できる
人材の養成をめざす学部共通コース「スポーツサイエンスコース」を
発足した同1994年に、全学的なスポーツ活動の拠点づくりに向け、
トレーニングセンター(現トレーニング室)を開設した。
さらに2014年には、課外活動の活性化策を講じ、大学スポーツの
発展をめざす「スポーツ・文化活動強化センター」を設置した。
2024年、スポーツサイエンスコースとトレーニング室は30周年、
スポーツ・文化活動強化センターは10周年を迎える。この節目の年に、
これまでの龍谷大学の正課授業と課外活動におけるスポーツへの
取り組みを振り返り、今後の方向性について考えたい。
本シンポジウムの第1部ではスポーツサイエンスコースの起ち上げに関わり、
長らく教育・研究に携わった長谷川裕教授・村田健三郎教授からスポーツ
サイエンスコースのこれまでとこれからについてお話しをうかがう。
また、スポーツ業界で活躍するスポーツサイエンスコース卒業生を迎え、
「スポーツサイエンスコースで学ぶ意義」についてディスカッション形式で掘り下げる。
第2部では、第3回世界女子柔道選手権金メダル(日本女子初)、
ソウルオリンピック銅メダルのほか、日本オリンピック委員会理事等を歴任される
など各界で活躍されている山口 香氏(筑波大学体育系教授)をお迎えし、
「スポーツを通じた学びと学生スポーツの価値」と題し基調講演をいただいた後、
本学の課外活動指導者を交えたディスカッションを通じて「スポーツの価値」を
高めるべく大学スポーツにできることについて考える。
大学はスポーツ界の発展にどのように貢献できるのか。そもそも大学スポーツの
価値とはどのようなところにあるのか。本シンポジウムを通して大学スポーツの
未来を考える機会としたい。
■詳細
詳細につきましては以下URLよりご覧ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15831.html
■申込・定員等
入場無料、定員300名です。お申し込みは以下のGoogleフォームからお申込みください。
一部のみ、二部のみのご参加もいただけます。
(申込フォーム)
https://forms.gle/nE7HPpCyEKhaAvHi7
(申込締切日)
2025年2月6日(木)