UNIVAS加盟大学・競技団体の皆様
お世話になっております。大学スポーツ協会事務局です。
平素より弊協会の活動へのご理解・ご協⼒を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、日本スポーツ振興センター(JSC)から依頼がありました
「スポーツ・フォー・トゥモローカンファレンス2024」
をご案内させていただきます。
関係の皆さまへの周知にご協力よろしくお願いいたします。
<以下、ご案内文>
=================================================
関係者各位
いつもお世話になっております。
(独法)日本スポーツ振興センタースポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム事務局の森元直施と申します。
この度、官民協働でスポーツ国際交流・協力を推進するスポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム(SFTC)では、
「スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2024」を3月6日に開催いたします。
本カンファレンスでは、スポーツ国際交流・協力に関心を有する国内スポーツ関連団体、地方公共団体、民間企業、教育・研究機関、
NGO/NPOの皆様が一堂に会し、スポーツ国際交流・協力、スポーツを通じた社会貢献に関する世界的な潮流や動向を学べるだけでなく、
様々な団体の活動事例を知ることができます。
また、最後には、本テーマに従事する若手人材が登壇し、本テーマに関する未来や可能性を考えるユースセッションを予定しております。
ぜひ大学スポーツ界でご活躍する皆様も、今後のスポーツを通じた社会貢献、スポーツ国際交流・協力について一緒に考えませんか?
■SFTとは?
SFTはスポーツ庁が推進する国内外含めたスポーツ国際交流・協力事業です。
本事業を推進するため、様々なステークホルダーが加盟するSFTコンソーシアムも運営。
詳細:https://www.sport4tomorrow.jpnsport.go.jp/jp/
■SFTカンファレンスとは?
SFTカンファレンスは毎年本テーマに関わる国際動向や会員により活動事例等を紹介しています。
今年は、「次世代のスポーツ×国際交流・協力。東京2020大会のレガシーの先へ」をテーマに
国際潮流から最新事例の紹介、最後は本テーマに関する未来や可能性を考えるセッションを予定。
会場とオンラインで開催しますのでぜひご参加ください。
┏────SFTカンファレンス2024の概要─────┓
〇テーマ :次世代のスポーツ×国際交流・協力。東京2020大会のレガシーの先へ
〇開催日 : 2024年3月6日 (水)13:30-18:00
〇開催方法 : ハイブリット開催
会場:JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 14F 岸メモリアルホール(東京都新宿区霞ヶ丘町4-2 )
オンライン:zoom ウェビナー
〇定員 : 会場:約120名 (*先着順) /オンライン:約500名
〇参加対象 : スポーツ×国際交流・協力にご関心のある方
〇詳細・申込:https://x.gd/fr2zt
〇プログラム:
▶第1部 13:30~15:30
(1)2023年度 SFT活動報告
(2)スポーツ国際交流・協力の国際動向セッション
●「パリ2024大会におけるレガシー戦略」
マリエ・バルサック(Marie Barsacq)(パリ2024大会組織委員会インパクト&レガシー部門長)※1
●「ロンドン2012大会のレガシーと英国内の動向」
ヴェリティ・ポスルスウェイト(Verity Postlethwaite)(ラフバラ大学スポーツ・運動・健康科学部研究員)※1
●「東京2020大会レガシーとしての国際情勢に応じた海外アスリート支援事例」
児玉健太 (公益社団法人日本トライアスロン連合 事務局次長(アジアトライアスロン 監査委員)
●「スポーツにおける社会的インパクト評価の枠組み」
井上雄平 (英国マンチェスターメトロポリタン大学 経営学部 スポーツマネジメント領域 教授)※2
※1 事前収録によるビデオ登壇 ※2 英国からオンラインでライブ登壇
▶第2部 15:30~16:30
(1)スポーツ庁長官表彰予定団体 事例発表
●「外国人留学生等を対象にした“国際武道文化セミナー”」(仮)
和田健 (公益財団法人日本武道館 振興部振興課長)
●「すべての義足ユーザが日常的に楽しく走れる社会を目指す“Blade for All”」
遠藤謙 (株式会社Xiborg 代表取締役)
●「サッカーを通じて、世界の「つながりの総量」を増やしていく。“Beyond borders CAMP in Nepal”」
西野恭平 (一般社団法人Seeds 代表)
●「日本・ベトナム間、大学生・特別支援学校生によるインクルーシブ遠隔スポーツ部活動の実践!」
松山直輝 (東京家政学院大学 現代生活学部 児童学科 助教)
(2)スポーツ庁長官表彰式 (受賞予定団体)
室伏広治・スポーツ庁長官から感謝状が授与されます。
●公益財団法人日本武道館
●株式会社Xiborg
●一般社団法人Seeds
●東京家政学院大学 松山研究室
▶第3部 16:30~17:30
スポーツ国際交流・協力未来討議(ユースセッション)
様々なフィールドで活躍する次世代リーダーを招いて未来のスポーツ国際交流・協力を考えます。
[モデレーター]
●篠原果歩(ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団 Programmes and Grants Manager)
[パネリスト]
●中村悠人(筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 スポーツ・オリンピック学位プログラム)
●渡邉ありさ(一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構海外事業担当)
●土井智弘(元SOLTILO Cambodia)
●平塚里奈(一般社団法人 A-GOALケニア支部リーダー)
●久良知美帆(城北信用金庫 フェンシング/フルーレ選手)
〇主催:独立行政法人 日本スポーツ振興センター SFTC事務局 (sft.info@jpnsport.go.jp)
┗──────────────────────┛
現在SFTCでは、80を超える
スポーツ団体、企業、NPO・NGO・教育機関、自治体等が会員として登録し一緒に活動しており、
国際的にもスポーツ開発、スポーツとSDGsなど社会貢献や課題解決にスポーツを活用する流れが高まっています。
この機会にぜひご参加ください。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
皆様と一緒に今後のスポーツ国際交流・協力について考えることを楽しみにしております。
==============================================
一般社団法人大学スポーツ協会