会員の皆様
いつもお世話になります、大学スポーツ協会です。
学生が主体となり活動しているU.S.L.メンバーが企画した「学生スタッフ交流会」を開催します。部内での悩みや、他大学の活動内容、新たな気づきを与える場所として活用していただければと思います。
つきましては、各関係者様へ展開いただけますようご協力よろしくお願いいたします。
<以下、ご案内>
======================================
UNIVAS STUDENT LOUNGE(U.S.L.)企画!
運動部の学生スタッフを対象とした「学生スタッフ交流会」を開催します!
学生スタッフとは、大学スポーツを“スタッフ”として支えている学生のことを指します!マネージャー、主務、会計、学生トレーナー、学生データアナリスト、学生競技団体(学連など)、大学の体育局など、さまざまな役割があります!
昨年9月に実施した「教えて先輩!学生スタッフの経験を自分の強みにしよう!」に続き、今回は、『マネージャー(主務・会計など含)』を対象とした交流会を開催します。全国のマネージャーとなら、本音で語り合えるかも…
全国の大学スポーツを「ささえる」マネージャーが大学・競技の垣根をこえて繋がり、みんなで大学スポーツを盛り上げましょう!
(※今回は、マネージャーが対象ですが、学生コーチや学生トレーナー、データアナリストなど、それぞれを対象とした交流会も企画中です。お楽しみに!!)
1. UNIVAS STUDENT LOUNGE(U.S.L.)とは
UNIVAS STUDENT LOUNGE(略称U.S.L.)は、様々な仲間が集い、情報交換しながら、大学生が主体的に活動を行っていく場所の総称です。第一弾として2021年6月にマーケティングチームを編成し、各大学および運動部、運動部学生の取組、競技の魅力などを紹介するPRや、競技横断型大学対抗戦「UNIVAS CUP」の試合の撮影や編集、現地の情報発信など、学生の自由な発想で企画・準備・実行しております。
今回は、U.S.L.の中で学生スタッフを応援するために生まれた「学生スタッフ応援団」のメンバーが企画するものです。
学生スタッフ応援団の紹介記事はこちら
2. 開催日時・方法
【日時】2023年2月15日(水) 19:00〜21:00
【方法】オンライン(参加URLは申込者にお送りします。)
3. 開催目的
•大学・競技横断型の交流を行うことで、全国のマネージャーの成長のきっかけと繋がりをつくること
•他の運動部活動や役職内容を共有することで様々な価値観や考えなどを学び、そこで得た有益な情報を自チームにも活かす
•自分の活動を伝えることで、普段は気づけなかった自身の価値や業務の重要性に気づく
4.対象者
・運動部の主務・マネージャー・会計担当等の学生スタッフ
・学生競技団体(学連など)や大学の体育局等で業務を行う学生スタッフ
こんなマネージャーの皆さんをお待ちしております!
•これから大会や試合が始まる中で学生スタッフの活動に不安や焦りを感じており、もっとやりがいを見つけたい
•チームの力になるために、自分を少しでも成長させたい
•他の団体・部活で活動するスタッフとつながりたい
5. プログラム概要(内容は変更になる場合があります。)
【19:00-21:00】学生スタッフ交流会
さまざまな役割で活躍する学生スタッフが少人数のグループに分かれ情報交換をしながら、抱えている悩み共有や新しい価値観の発見を促す
①アイスブレイク
②少人数グループに分かれ情報交換
普段の活動内容,日頃の活動で感じている悩みなどをざっくばらんに共有し合います!
③学生スタッフ応援団について紹介
◇過去の参加者の声◇
■広島経済大学・硬式野球部・マネージャー兼会計
交流会には数回参加させて頂いていますが毎回違う競技で違う立場の人と交流させて頂くことで新しい刺激を貰えることができています。毎日部活に行き同じ業務をする中で自分の中で刺激がないなと感じた時や自分の近くの人に相談出来ないと思うことでも自分の事のように皆さん考えて下さるので毎回参加してよかったなと感じています。
■中京大学・東海バレーボール連盟所属
学生スタッフ交流会に参加して思ったことは、他大学のスタッフとお話するという貴重な機会は、U.S.L.のこの企画がなければ出来なかったことだと感じました。僕は学連委員という立場ですが、マネージャーの方や学生監督の方の悩みをお聞きした際、悩みの種類は違えど、根本の「部活動運営に関すること」という点は似ているかもと思いました。そんな悩みもこういう場所でしか吐き出すことができないのだとも思いました。逆に、マネージャーからして学連はどのようなことに注意したらいいのかも教えて頂けました。
■日本体育大学・軟式野球部・学生コーチ
私自身この学生スタッフ交流会は部内での悩みを相談する場であると同時に、日頃の何気ない出来事や私生活での悩みを相談できる場になっています!そのお陰もあり、競技や役職の垣根を超えた仲間を作れる素晴らしいコミュニティだと感じています!また、「学生スタッフとは」を考える場でもあり、自分の現在地を知れる場所で、毎回学ぶことが多いです!
6. 参加料
無料(受講するためのインターネット環境やPC・スマートフォンなどはご自身でご準備ください。)
7. 申込方法
こちらの申込フォーム へ情報を入力してください。
8. 定員
10名
より密度の濃い、有意義な時間をお届けするために定員を10名(先着)に限定させていただきます。お申し込みはお早めに!!
9. 申込締切
2023年2月14日(火)
※ お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
10.参加までの流れ
①前日までに登録メールアドレスへ参加用URLが届きます。
②メールで届いたURLにアクセスしてください。
③開始時間5分前までに必ず入室してください。
11.参加にあたってのお願い
・本企画の様子は、記録及び広報用として録画を行います。また、マスコミ等の取材が入る場合がございますので、予めご了承ください。
・当日は画面が見やすいPCでのご参加を推奨します。
12. 問合せ先
一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS)
担 当:山田・伴
e-mail:dual_career@univas.jp
UNIVAS加盟大学・加盟競技団体の皆様
お世話になっております。大学スポーツ協会事務局です。
いつもUNIVASの活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。
定期的に開催しております、コンプライアンス研修会「【第10回】アンチ・ドーピング」
(運動部学生/管理者/指導者対象)につきまして、開催が迫って参りましたので、ご案内いたします。
本研修会につきまして、各対象者へ広くご周知いただけますと幸いです。
■開催概要ーーーー
【第10回】アンチ・ドーピング
内容:スポーツのフェアネスとは、サプリメントによる違反について、大学生とクリーンスポーツ
日時:2022年1月27日(金)16:00-17:00予定
対象者:運動部学生/管理者/指導者
◇申込フォーム:https://forms.gle/6nYQeZF1oXiRmMWW8
ーーーーーーーー
<コンプライアンス研修会について>
UNIVASでは、大学スポーツに携わる関係者が、安全かつ安心に大学スポーツに取り組むことが
できる環境の確立を目的としてコンプライアンス研修会を定期的に開催しております。
◇オフィシャルサイト:https://www.univas.jp/article/485664/
既に開催しましたコンプライアンス研修会につきましては、
会員向けオンラインサービス「My UNIVAS」の動画コレクションにて、
アーカイブ動画をご視聴いただくことができます。
◇My UNIVASについて:https://www.univas.jp/about-myunivas/
◇My UNIVAS利用申込み:https://forms.gle/Y4Qtx5kgXRWgCvDQ6
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を、お待ちしております。
【問合せ先】
一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS)
担当:笠原・金田・矢ヶ崎
e-mail:comp_promotion@univas.jp 電話:03-3234-0800
※一部在宅による勤務を実施しておりますので、
メールによるお問合わせをお願い申し上げます。